腰痛と鍼灸(針灸)マッサージ治療
腰痛と脊柱の働きについて
腰痛はさまざまな原因よよって起こります。内臓などの病気で腰痛が起こる場合もありますが、多くの場合、背骨(脊柱)、神経、筋肉が原因です、脊柱のには身体を支える重要な働きがあります。
脊柱は24個の椎骨と仙骨、尾骨が積み重なっていて、椎骨の間には「椎間板」と「椎間関節」があります。椎間板は軟骨の一種で骨と骨とがぶつからない様衝撃を吸収する働きがあり、椎間関節は脊柱を支える働きを果たしています。
脊柱の背中側には脊柱に沿って背筋、おなか側には内臓をはさんで腹筋があります。これらの筋肉が脊柱を支えることで、人間は立つことができ、様々な動作をすることができます。
脊柱の神経について
、
脊柱には神経の束が背骨のかなを通り、骨の隙間から全身に伸びています。脊柱には脊柱管という、空洞がありその中を脳から伸びている脊髄という中枢神経が通っています。また、腰椎から下は馬尾という神経の束が通っています。脊髄から末梢神経が枝分かれしており脊柱の間から全身に伸びています。そのため、脊髄や神経根などが傷害されると、関連している分にも痛みやシビレ、感覚障害、運動障害など様々な問題がでてきます。
腰痛を起こす病気
ぎっくり腰・急性腰痛
腰椎症(変形性腰椎症・腰部椎間板症など)
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎分離症・すべり症
腰部脊柱管狭窄症
感染性腰椎炎
腫瘍(転移性脊椎腫瘍・馬尾腫瘍など)
脊柱の湾曲異常
強直性脊椎炎
外傷(圧迫骨折・骨折・脱臼・打撲など)
内臓などの病気によるもの
胃腸・膵臓・肝臓の病気・風邪など
腎臓・尿管結石・膀胱の病気など
子宮筋腫・子宮癌など
腹部大動脈瘤
その他の腰痛
ストレスなど心因性の腰痛
職業病としての腰痛など
腰痛の痛み方、腰痛のタイプについて
腰痛と一言で言っても痛み方は、様々です。人により痛みの出る場所、強さ、痛みの出る状況なども違いがあります。腰痛のタイプとして、大きく分けると、突然起こった急性の痛みか、いつの間にか始まった慢性の痛みに分かれます。
さらに動いているとき痛みが強くなるものか(運動時痛)、寝ていても痛いのか(自発痛、静止時痛)が大きなポイントになります。通常の腰痛は動いたときの痛みが出る運動時痛が多いですが、じっとしていても痛みが出る、自発痛の場合は感染症や腫瘍などを考える必要があります。
痛む場所について、腰だけが痛いのか、腰から響くような痛みがあったり(放散痛)、臀部や足などに痛みが出る(関連痛)かある場合などによっても腰痛のタイプを分けることができます。
原因がはっきりしない腰痛について
腰痛の多くは原因が特定できません。原因がはっきりしない腰痛を非特異的腰痛といい、腰痛の約85%が原因不明の非特異的腰痛といわれています。
腰痛が起こってから3ヶ月以上にわたって続く腰痛を「慢性腰痛」といい、慢性腰痛には原因のわかるものと分からないものがあります。原因のはっきりしないものを非特異的腰痛といい、病院のレントゲンなどの画像診断を行っても腰椎などに原因となる所見が認められません。
また、非特異的腰痛は精神的ストレスが多く関係するとも言われています。ストレスで頭痛や胃の痛みなどが起こることは知られていますが、腰痛もストレスが原因により起こることがあります。仕事や家庭など日常生活での精神的ストレスを自覚して対処することで腰痛が改善することも多くあります。
ぎっくり腰(急性腰痛症)
急に腰が激しく痛むことを「急性腰痛症といいます。なかでも良く知られているのがぎっくり腰です。ぎっくり腰は重いものを持ち上げたり、腰をひねった時などに良く起こりますが、特に思い当たるきっかけもないのに突然起こることもあります。
ぎっくり腰が起こる腰椎の仕組みについて、腰椎は構成している椎骨と椎間板という軟骨があり、椎骨と椎骨が直接接触している部分は椎間関節とよばれ、関節包で包まれています。さらに周辺には筋肉、靭帯があります。それらの部分に、急激な負担が掛かると、靭帯が伸びたり、椎間板や関節包、筋肉が損傷し激しい痛みが起こるのです。
腰椎症(変形性腰椎症・腰部椎間板症など)
人間は年齢により身体の機能が低下していきます。背骨特に腰部の脊椎や椎間板、椎間関節は体の中心でもあり腰を支えている部分ですので非常に大きな負担が掛かっています。のため、年齢とともに椎間板は水分が失われ従来の役割であるクッション作用を果たさなくなります。
また腰椎は骨同士がぶつかって磨り減ったりすることで腰椎が変形をしていきます。腰椎の骨や椎間板などの変形が起こって慢性的に腰が痛い状態を「腰椎症」をいいます。
腰椎椎間板ヘルニア
椎間板とは背骨の椎骨と椎骨の間にあるクッションの役割を果たす軟骨です。椎間板の中にはゼリー状の髄核があり周囲を繊維輪というやや硬い組織が包んでいます。この繊維輪に亀裂が生じると中の髄核が飛び出し周囲の神経を圧迫します。これにより腰、足などに強い痛みを引き起こします。
椎間板ヘルニアは腰痛の中でも患者さんが多く急性の激しい腰痛、足の痛みが現れるのが特徴で、坐骨神経痛と呼ばれる足の痛みやシビレが起こることが良くあります。また、足の筋力が低下したり、排便、排尿障害が起こることもあります。
脊柱管狭窄症
脊柱(背骨)には「脊柱管」と呼ばれる空間があり、脊柱管の中には下半身足まで続く神経が通っていてます。「脊柱管狭窄症」とはこの脊柱管が狭くなることにより、神経を圧迫し様々な症状を引き起こす病気です。
主な症状は腰痛、臀部、足に痛みやシビレ、麻痺などが現れます。またしばらく歩くと痛みがでて、少し休むと歩けるようになるとう間欠跛行という症状も脊柱管狭窄症の特徴です。さらに排尿、排便障害なども起こることがあります。
脊椎分離症・すべり症
背骨は椎骨が積み重なって構成れています。脊椎分離症は腰部の椎骨と椎骨の間にある椎間関節の上関節突起と下関節突起が離れてしまう症状です。分離してしまう原因は先天的は例もありますが、多くはスポーツなどによって起こる疲労骨折を起こしたものだと考えられています。
脊椎すべり症は積重なっている椎骨、脊椎の位置がずれた状態をいいます。脊椎はずれが大ききなると回りの筋肉や靭帯に負担をかけ神経を圧迫し神経症状が出ることもあいます。最も多い症状は腰痛で、慢性腰痛になることもよくあります。またすべり症になると、下肢のシビレなど神経症状が現れることもあります。
心因性腰痛
腰痛の多くは原因が特定できません。原因がはっきりしない腰痛を非特異的腰痛といい、腰痛の約85%が原因不明の非特異的腰痛といわれています。腰痛が起こってから3ヶ月以上にわたって続く腰痛を「慢性腰痛」といい、慢性腰痛には原因のわかるものと分からないものがあります。原因のはっきりしないものを非特異的腰痛といい、病院のレントゲンなどの画像診断を行っても腰椎などに原因となる所見が認められません。
また、非特異的腰痛は精神的ストレスが多く関係するとも言われています。ストレスで頭痛や胃の痛みなどが起こることは知られていますが、腰痛もストレスが原因により起こることがあります。仕事や家庭など日常生活での精神的ストレスを自覚して対処することで腰痛が改善することも多くあります。
腰痛と鍼灸(針灸)マッサージ治療
腰痛には様々な症状や原因があります、当院の鍼灸治療の患者様の身体の体質、状態、症状、原因により一人一人の患者様に合わせてた方法を選択し、最善の方法で治療していいきます。腰痛の治療方法は原因症状により様々です。特に鍼灸治療の特徴は患部表面からは触ることができない、深い部分の組織に施術できることです。
患部に直接施術することで筋肉などの組織の緊張を緩め、血行を促進させ回復力を増進させています。また、そのほかの効果として鎮痛作用があり、自己免疫力の反応により痛みを和らげることができます。さらに、鍼灸のもう1つの特徴は、全体の自律神経を整え、副交感優位の状態にすることで全身の緊張を和らげリラックスさせることで、免疫力、回復力を高めていきます。
これらの作用により、心因的腰痛など不特異的腰痛などにも効果を発揮することができます。一般的に腰痛の主な原因といわれている、背骨、腰椎の周りの筋肉、靭帯、神経などが原因で起こる腰痛、腰の重だるさ、不快感、お尻や足のシビレ、痛みなどや、心因性腰痛や腰痛の約85%といわれている原因のはっきりしていない不特異的腰痛まで、腰痛を解消する方法として大変有効な治療法の一つです。