胃痛(胃の痛み)と機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)
胃痛(胃の痛み)と機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)の関係
一般的に、脂っこいものなどを食べ過ぎたりするときに、みぞおちがいたむ場合は「胆石」や「膵臓」の病気が疑われます。また、空腹時や寝ているときにみぞおちが痛む場合は「胃潰瘍」や「十二指腸潰瘍」が疑われます。
しかし胃痛(胃の痛みはあっても病院で内視鏡検査など潰瘍など原因となる病変がない場合は機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)ある可能性があります。
胃痛(胃の痛み)の原因と胃の働きについて
機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)の胃痛の原因としては自律神経なども乱れにより、胃が知覚過敏になり、胃酸が分泌されると胃酸の量にかかわらず、胃酸による刺激で胃痛がおきてします。
そのほか、胃痛(胃の痛み)が起こる原因として「過剰な胃酸の分泌」があげられます。本来、胃酸は食事をしているときに、活発に分泌されます。食べ物の刺激で胃酸が分泌され、胃の内容物を消化するので、食事中胃酸が多量に分泌しても問題ではありません。とことが、空腹時に胃酸が多量に分泌されると、胃の粘膜は、直接胃酸にされされ胃に強い刺激を与え胃痛が起きます。
ストレスの影響について
機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)の一つといわれているのがストレスです。ストレスは胃腸の機能をつかさどっている自律神経を見出し、痛みの原因となる知覚過敏に大きな影響を与えたり、胃酸の分泌に影響を与えます。
強いストレスを受けると、ストレスに抵抗するホルモンが分泌され、その影響で空腹にもかかわれず、胃酸の分泌が起きます。またストレスが自律神経のバランスが乱れると、自律神経が支配している、胃の粘膜が弱くなります。
空腹で、しかも胃の粘膜が弱っているところに、胃酸が多量に分泌されますから、胃の粘膜には強い刺激が加り胃の痛みをおこしやすくなります。このような場合、胃潰瘍と同じように、空腹時のどに痛みだ出ることが多くあります。
● ストレス →自律神経の乱れ → 内臓の知覚過敏 → 胃痛
● ストレス →副腎皮質ホルモンの分泌 → 胃酸の過剰分泌 → 胃痛
● ストレス → 自律神経の乱れ → 胃の粘膜が弱る → 胃痛
機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)による胃痛(胃の痛み)
機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)による胃痛は、胃潰瘍になどによる胃痛と似ているため症状だけでは見分けをつけるのが困難です。また「血を吐く」「コールタール状の黒い便が出る」「痩せてきた」など症状が出てきた時も注意が必要です。このような症状がある場合は病院で早めに検査が必要になります。
内視鏡などの検査により特に、原因となる病変が見つからないときは機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)よる胃痛(胃の痛み)のいうことになります。